裁量労働って何?①

予算がー、この資料がー、新しい案件がーとやっていたらしばらくここを忘れていました。
名刺に課長という肩書が入って一週間が経ちました。

以前、上司から
「『評価下げられても、今の給料で生きていけるんで』ってわけわからんこと言って従わないやつもおる」
と半分冗談交じりで言われたことがあるのですが、
まさにそのようなことをこの一週間ですでに言われて「マジか」と久々*1に思いました。
この話で考えたことは別記事で書こうと思いますが、一貫して思うのは
「『今のままでいい』という人は、事業が拡大している会社だったら相対的に下がっているよなぁ」
です。


さて、「裁量労働」です。
私の所属している部署では8割以上の人が「裁量労働」で働いています。
会社の裁量労働に関する説明には何故か「裁量労働でも原則9:00~17:30勤務とする」という一文があるものの、ほとんどの部署では9:00以外の出社も認めています。

部署が変わった際に、一つ問題が出てきました。
「明日は朝、役所に寄らないといけないので、10:30出社にします」
「子供を送るので、毎日10:30に出社します」
は、いくら標準時間働いてもいずれもダメという判断がされたのです。
(会社ではなく部で)
私はクリーニング代が半額になる日に、朝10:00出社にして今まで過ごしてきたのですが、この判断が適用されるとこれもダメということになります。

当然、受け入れられない人が出てきて反発が起きました。
会社の裁量労働に関する説明はさらに「裁量労働であっても、勤務について上長の指示に従うこと」と続きます。


これ、とても難しいなぁと思うのです。
私は脊髄反射的に「10:00出社にしても、18:30まで働けばいいでしょ?」と思うのですが、この考え自体が時間に縛られた「フレックス勤務」であって「裁量労働」ではないですし、では早く帰ると言っても「果たして私は今日、成果を出せたから帰るのだろうか、それとも先送りして帰るのだろうか」と自問したところで答えはでません。
(答えが出るとしたら、きちんとスケジュールが引かれ、成果物が可視化された仕事のみをこなしているとき)

裁量労働って何なのでしょう?
私はずっと「裁量労働になったら、時短勤務なんてしなくてよくない?」と憤っていました。
でも(あえて男女を分けて書きますが)、多くの女性は(保育園の迎えで)時短勤務で給料を何割かカットされ、多くの男性は(保育園の送りで)10:30出社で通常の給料をもらっています。
時短勤務をする人は、その決められた時間以外に上長の指示で働くことを拒否できるから、それを受けるのだ、と説明されたことがあります。
となると、保育園送りのための10:30出社だって時短勤務にして得られる権利ではないのでしょうか?
(そうしろ、と言っているのではなく逆です。女性も満額の給料をもらえてしかるべきでは?と考えています*2


同じ職責の二人がいて、同じレベルの仕事を同じ期間でやるように指示します。
期間内に終わればどのように進めてもよい(もちろん承認は得たうえで)、というのが裁量労働で、その二人を成果物とアプローチ、作業量で評価するものだと思っていました。
でも「時短勤務」があったり、原則9:00出社だったり、どこで何を考えるかで、みんながみんな好き勝手に「裁量労働」を理解しているような気もします。

目に見えない成果目標をどうやって平等に人に配布して、平等に評価するのか。
もちろん数学ではないので、きっちりと割り切れるものではないと頭では理解しています。
そこに「Aさんだったらこのくらい楽勝だ」なんて情報が入ってきた日には、同じ職責であってもそちらに負荷をかけたくなるのが上長心理なのでは……。


この問題、目標管理の時に再発しそうですが、私は菩薩のように心穏やかに平等にメンバーと相対せるのでしょうか。
乞うご期待!と明るく終わらせたいですが、今はちょっと笑えないです。
もう少し悩ませてください。
正しい法律もきちんと理解しきっていないのでここまで書いていることに間違いがある可能性もあります。②へ続く、で。

ちなみに、クリーニングは時間休を使って行きます。
裁量労働の時間休、半休って意味あったんだぁ。。。)

*1:30歳になる際に言うのをやめようと決めた言葉が「超」「ヤバい」「マジ」

*2:保育園の迎え、だと勤務時間が固定で、どうやっても長時間で成果をあげる方法が取れないからダメ、なのでしょうか??